一万人エイサー 2022/8/14(日)

はいたい!
先日8月7日は「第28回一万人のエイサー踊り隊」が3年ぶりに開催されました!
旧盆の時期に行われる一万人エイサーですが、今回は密集回避の為道ジュネーは中止し、
国際通りに4箇所の演舞エリアが設置されました。
(※道ジュネー…先祖供養の為に行う芸能や祭りでの練り行列)
県内外の団体16組が演舞に参加し、オンラインで30ヶ国以上と世界同時演舞も行われたそうです!
当日は天気にも恵まれ、子供から大人までたくさんの観客が演舞を見て活気づき、
国際通りがいつにも増して賑わっておりました!
今年はコロナ禍で来沖出来なかった方も、
来年は是非、現地でエイサーの迫力を感じてみてはいかがでしょうか?
旧盆 2022/8/10(水)

はいたい!
夏の風物詩、お盆の時期がやって参りました!
2022年、沖縄の旧盆は8月10日(水)〜12日(金)の期間で行われます。
地域によって7月15日とする新盆や変わり盆など、
様々な日取りがありますが、全国的には東京都をはじめ、
8月15日を中心に前後3日・4日間ほどを「お盆」とするのが一般的ですよね。
けれども旧暦行事が今も色濃く残る沖縄では、旧暦7月13日〜15日の3日間で行います。
初日の「ウンケー」でご先祖様をお迎えし、
中日の「ナカビ」にご先祖様とくつろぎ
最終日の「ウークイ」でご先祖様をお見送りします。
ウンケーは夕方早々にご先祖様をお迎えしますが、
ウークイは「ウンケーヤーヘーベトゥー(お迎えは早いうちに)、
ウークイヤーヨンナー(お見送りはゆっくり)」と言われ、
ご先祖様と宴を楽しんだ夜遅くに始めます。
コロナ禍の影響で故郷に帰れない方も、
今日は遠くから手を合わせ、ウートートーをして
ご先祖様にお出迎えの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
久高島(くだかじま) 2022/7/25(月)

ハイタイ♪
今回沖縄にある島の中の一つ「久高島」へ行ってきました。
久高島は、琉球創世神・アマミキヨが降りたったといわれ、
島全体が神聖な地とされていることから「神の島」と呼ばれているそうです。
久高島へ行く船は、フェリーと高速船あわせて南城市の安座真港から1日6便運航しています。
高速船 (所要時間 約15分)
大人 片道 770円 往復 1480円
小人 片道 390円 往復 750円
フェリー (所要時間 約25分)
大人 片道 680円 往復 1300円
小人 片道 340円 往復 650円
今回、島で時間をたくさん使って過ごしたいので高速船をのりました(^^)/
那覇から少し離れているところにございますが、ぜひ皆様も久高島へ行ってみてはいかがでしょうか。
※詳しくは下記の久高島のホームページURLまでご確認ください。
https://kudaka-island.com/
ウフルーフ 2022/7/25(月)

ハイタイ!
那覇市の新しいランドマークとして、パレットくもじ前交通広場に掛かる「大屋根」が2022年3月31日に誕生しました!!
一般募集した大屋根のネーミングも発表され、屋根のネーミングは「ウフルーフ」になりました。
うちなーぐちで大きいを意味する「うふ」と英語の「ルーフ」の組み合わせで、利用者が「うふふ」と笑顔になるようにという意味が込められています。また、ローマ字で【UFURUFU】は後ろから呼んでも同じ読み方するのでこの名前を選んだそうです。
国際通りにいらっしゃる際には、那覇のこの新しいマスコットの下で写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
これから、定期的にイベントも開かれると思いますので、パレット久茂地のホームページも是非ご確認ください^^
https://www.palette-kumoji.co.jp/news/category/Event/1
ぶらり漆器ワンダーランド 2022/7/25(月)

ハイサイ!
琉球漆器を中心に、様々な視点による漆器くらべ、海からの贈り物「螺鈿(らでん)」、
日本やアジアの漆器、ふしぎで謎めいた漆器など、漆器を気軽に楽しんで頂ける展覧会「ぶらり漆器ワンダーランド」が開催中!
同館のコレクションは1,300点近い品が展示されており開館から32年間、常設展では琉球漆芸を中心に漆器の魅力を紹介しています。
(2室 くらべてみよう琉球漆器)では様々な形の漆器を展示しており、
注目は大・中・小の(黒漆雲龍螺鈿盆)✨ 当館での3枚同時展示は貴重な機会なのだとか👀
普段目にすることが少ない漆器ですが、この機会にぜひ浦添市美術館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=62806adbdafd8c70a71bb168 開催期間・場所:浦添市美術館 2022年5月18日(水)〜9月4日(日) ※諸事情により変更になる場合があります。
開館時間:午前9時30分〜午後5時 ※毎週金曜日は午後7時まで開館 休館日 毎週月曜日
観覧料 一般200円/65歳以上160円/大学生130円/高校生以下無料
[<<BACK]
[ 2
3
4
5
6
7
8
] [NEXT>>]